人と人の「ご縁」をつなぐメロンを届けたい。群馬県昭和村唯一のメロン農家、はやしふぁーむの物語
このページを開いてくださったあなたへ。
ほんの少しだけ、私の物語を聞いていただけませんか?
あなたの大切な人の笑顔を思い浮かべながら、読んでいただけたら嬉しいです。
はじめまして。
昭和村はやしふぁーむの林まみです。
はじめまして。昭和村はやしふぁーむの林まみです。
私は、群馬県の昭和村で、最高糖度20度をこえる、国内流通量1%未満の幻のメロンを含む4種類を育て、日本で初めて、通販でお届けしている農家です。
お中元・お彼岸・ご贈答など、あなたの大切な方に、心を伝えていただけるメロンを、と思って栽培しています。
林家は、群馬県昭和村で、代々150年以上続く農家です。
近隣では、大きめの農家だと思います。
群馬県昭和村には、私たちの他に、メロン農家は誰もいません。
大好きな父に「親孝行」がしたくて
始めたメロン栽培。
実は私は、もともと農家ではありませんでした。
30年前、代々農家の夫と結婚し、農家の嫁としての人生が始まりました。
結婚当初、抱いていた農業のイメージは、「大変そう。。」というもの。
正直「農業やりたくないな」と思っていました(笑)
でも夫に「手伝ってもらわなきゃ困る!」と背中を押され、しぶしぶ始めたのが最初の一歩。
最初は言われたことをするだけで、農業への自信はゼロ。
「そんな人が、なぜ周りでは誰もやっていないメロンの栽培を?」とお思いになるかもしれません。
メロン好きの父への思いが、農業を「自分のやりたい仕事」に変えてくれました。
私がメロンを育て始めたのは、実は「親孝行」がしたかったからなんです。
私の父は大のメロン好き。
旅行先のバイキングでも、メロンを山盛りにして、幸せそうに食べる人でした。
でも、そんな父もだんだん高齢になってきました。
「もっともっと父の笑顔を見たい」
「何か自分の仕事を通して、親孝行することはできないのかな……」
そうして考えついたのが、メロン栽培だったんです。
「自分の育てたメロンを、大好きな父に届けたい」
すごくプライベートな理由ですが、これが、私がメロンを作り始めたきっかけです。
夫の言葉に背中を押されて。夢を応援してくれたことへの感謝。
私は、不安に思いながら、メロンを栽培したいことを、夫に相談してみました。
そうしたら、思いもかけない返事がかえってきました。
「37棟あるハウスのうち、2棟をメロンに使っていいよ」
私は驚きました。
本来はトマトを育てて100万円の収益が見込める場所です。
農業はビジネスです。
メロンを育てるからといって、最初は収益化できないのが、経営者の夫には分かっているはずなんです。
それなのに夫は、こころよくハウスを使わせてくれました。
私は、夢を応援してくれた夫に、心から感謝しています。
それまでは、言われたことをするだけだった農業が、「自分のやりたいことをする」農業に変わった瞬間でした。
甘い農産物の育つ最高の環境で、
メロン栽培に没頭する日々。
それからは、メロン栽培に没頭しました。
はやしふぁーむのある群馬県昭和村は、標高500m。
昼夜の寒暖差が非常に大きく、甘い農産物が育ちやすい、素晴らしい場所です。
メロン農家さんは他にはいないけれど、必ず美味しいメロンが育つはず。
そう思って、独学でメロンの作り方を学びました。
自分でも、こんなに美味しいメロンを育てることができるんだ……
経験のない中で始めたメロン栽培。
でも1年目、完成したメロンを自分で食べてみたときの感動は、言葉にできません。
まさかと思いました。
こんなに美味しいメロンができるなんて。
「自分でも、こんな美味しい農産物を作ることができるんだ……」
メロンを作るまでは、積極的とはいえなかった農業。
でもちゃんと手をかけて、一生懸命作れば、農産物は、それにこたえてくれる。
これが私が、ふつうの農家の嫁ではなく、「農家」になった瞬間だったと思います。
「ありがとう。とっても美味しいよ」
さあ、いよいよ完成したメロンを、父に渡すときが来ました。
ソファに座っていた父に、メロンを渡したときの、嬉しそうな顔は忘れられません。
「私が作ったメロンだよ」
そう言って渡したメロンを、ゆっくりと口に運んでくれた父。
「まみ、ありがとう。とっても美味しいよ」
少し恥ずかしがり屋で、自分の気持ちを素直に伝えるのが苦手な父です。
そんな父が、かみしめるように、そう言ってくれました。
大好きな人に思いを伝えられたこと。
大好きな人の喜ぶ顔を見ることができたこと。
このページを読まれたあなたにも、あなたの大切な方の顔を思い浮かべて、想像してみていただけると嬉しいです。
こんなに感動することはありませんでした。
父にはそれから毎年、メロンを贈っています。
父は、いつも笑顔でメロンにかぶりついている写真を送ってくれて、「うめぇーー!!」と言ってくれます。
「ああ、こんな風に言ってくれるなら、作ったかいがあるなあ」
と胸が熱くなるのを感じます。
夢中になったメロン栽培。
最高糖度20度をこえて……
メロン栽培は簡単なことではありません。
肥料や水やりのタイミング、その他栽培方法など、すべてが勉強でした。
周りにもメロン栽培をされている方がいないため、一からの試行錯誤でもあります。
でも、食べてくれる人の顔を思い浮かべながら、メロンを作り続けました。
そうしてできたメロンを、糖度計ではかってみると、なんと最高糖度20度!
夢中でメロンを作り始めて数年。
いつの間にか一般的なメロンの糖度を、はるかにこえるものになっていました。
大玉でも大味じゃない、幻の甘さのメロン
当園のメロンは、甘いだけじゃありません。
スーパーなどに並ぶ一般的なメロンと比べて、1.5倍から2倍ほどの大きなメロンがたくさん収穫できます。
メロンに詳しい方なら、
「メロンは大きくなると、大味になって、美味しくなくなってしまうんじゃない?」
と思われるかもしれません。
でも、はやしふぁーむで育てたメロンは、何度食べてみても、大味になっているとは思えません。
芳醇で、とっても濃い味わいのものばかり。
私は通販でお届けするにあたって、各地のメロンを、たくさん食べ比べてみましたが、自分のメロンが一番好きです。
人と人との「幸せなご縁」を作る農産物。
私は、わが子のように育ててきたメロンたちを、知人や親せき、兄の会社へのお中元など、お世話になっている方々にも届け始めました。
そうしたら、なんと、みなさん大変に喜んでくださるんです!
「こんな美味しいものを、無料でいただくわけには……」
兄からは「メロンを渡すと、うちのお客さんがものすごく喜ぶんだよね」と。
なんと高級化粧品会社のオーナーさんにも、「お彼岸に使いたいわ」と言ってもらえたり。
「こんな美味しいものを、無料でいただくわけにはいかない!」
と、プレゼントした方が、わざわざ財布を開いてくださったこともあります。
そうか……
私は気づきました。
私が愛情こめて育ててきたメロンは、
「大切な方に、喜びや至福の時間をプレゼントし、”人と人の幸せなご縁”を作る農産物なんだ」
と。
メロンを通して、素敵なご縁や
幸せに恵まれますように。
私が通販でお届けを始めたのは、
「昭和村のメロンにぴったりの環境で育った、愛情たっぷりのメロンを食べていただきたい」
ということももちろんですが、
あなたの大切な方に、あなたの日ごろの思いや感謝の気持ちを伝えることに、当園の農産物がお役に立てればと思い、始めました。
送り先の方の幸せだけじゃありません。
喜びの声や笑顔を聞く「あなたご自身」も、もっともっと素敵なご縁や幸せに恵まれますように。
そんな願いをこめています。
ぜひ当園の農産物を、お中元やお彼岸など、ご贈答にもお使いください。
そして、あなたのお声を、私にも聞かせていただけるのを、楽しみにしています。
昭和村はやしふぁーむは国内流通量1%未満の「幻のメロン」を育てて通販でお届けしています。